【講座内容】
1.ボランティアとは?
2.ボランティアはどこへ?
(1)ボランティアをする意味/(2)ボランティア参加の変化/(3)ボランティアが望むこと/(4)ボランティアを見つけられるところは?/(5)ボランティアを誘うには?/(6)ボランティアを長続きさせるコツ/(7)子どもを連れてボランティア/(8)ボランティアをクビにしたいとき
3.ボランティアするにあたってのルール
ボランティアとは,どのような意識で活動に参加する人をさすのか,ボランティアを受け入れるときに気をつけなければならないことや,学生ボランティアやシニアボランティアとの付き合い方のコツなど,ボランティアを受け入れたい団体を対象に開催した。
ボランティアに来る人は団体に何を望んで応募してくるのか,ボランティアをすることの意味など,ボランティアする側の心理や行動をある程度把握した上で,団体をより深く理解してもらうためにミッションをより明確に伝える、「この団体でボランティアしたい!!」と思わせるようにPRすることが重要である。
また、どのようなボランティアに来て欲しいのかを考え,適所に呼びかけることも必要性である。
更に,ボランティアにお願いする仕事のプログラムは,米国での事例や国内の事例紹介を聞き,日米のボランティア意識の違いも理解できた。
講座の参加者からは,「"ボランティア"という位置づけが良く理解できた。反面,"ボランティア"という意味でも少々難しいように思えた。」や「団体側のボランティアに対する意識、見方を改める必要があると感じた。」など,ボランティアに対する意識を改めるような感想が寄せられた。
また,ボランティアの基礎は勿論のこと,「ボランティアを募る際のルール。受け入れる側のルール,行う側のルール」があることを学び、ボランティアを定着させるためにも真剣に取り組む意向を示した参加者もいた。
この講座は,ボランティア・マネジメントではあったが,スタッフを雇用している団体からは,「スタッフにも当てはまり,応用の効く話しが聞けた」という声も聞かれた。
8月の人材育成講座は,この講座で話しのあった団体をより分かりやすく,熱く伝えるための手段の一つとして,"プレゼンテーション・パネル作成講座"を開催します。残席も少なくなってきました。作成したパネルは,持ち帰りいただけます。団体の活動写真やチラシ,紹介などをご持参の上,団体の思いを上手に伝えるパネルを一緒に作成しましょう!
そして,9月30日(土)に開催を予定している「ボランティアマッチング会(仮称)」にエントリーして,団体PRをしてみませんか?
<参加者:13名>
|